oo-arashi’s blog

遊戯王1103環境について語ってます

【六武衆】第10回寒波亭レポート【1103】

 

はじめに

第10回の結果としてはこんな感じです。

使用:六武衆

・予選 個人:4-1/チーム4-1
⭕️アラヒ 先⚪︎×⚪︎ 
⭕️スキドレTG 先⚪︎×🎲⚪︎ 
❌スパドロ暗黒界 後×⚪︎ET× 
⭕️カラクリ 先⚪︎×⚪︎ 
⭕️マシンガジェ 後×⚪︎⚪︎ 

 

・トナメ 個人0-2/チーム1-1
❌IF(動画卓) 先⚪︎×× 
❌六武衆 先×× 

 

結果:ベスト4

個人:4-3/チーム:5-2

 

パッとしない個人成績ですが、チームの勝ち方が噛み合ったのもあってベスト4まで行けたので満足です。

 

前回との変更点

デッキコンセプトは変わっていませんが、採用カードに若干の変更を加えました。

 

メイン

out:月の書、七つ道具

in:脱出装置、六尺瓊勾玉

 

エクストラ

out:ガイアナイト、リヴァイエール、リバイス

in:スクラップ、メロウガイスト、ブリリアン

 

サイド

out:サイファー×2、ライオウ、トラゴ、弾圧、奈落、混沌の落とし穴

 in:ゴーズ、ヂェミナイ、パペプラ、ヴェーラー、クロウ、聖杯、魔のデッキ破壊

 

おおまかな変更理由だったり、使用感を書いていこうと思います。

 

1.月の書→脱出装置

いきなりですが、この記事の中で一番重点を置いて語りたいポイントです。前回記事で、罠対策のカード(パルキオン、七つ道具等)に引っかからないことがメリットと書きましたが、「そのメリットあんまり生きなくね?」と考えたのが抜くきっかけです。

ラクリにおいて、トラップスタンか七つ道具か問題はありますが、他のデッキの採用率は七つ道具>トラップスタンだと思います。月の書が七つ道具を躱した時に、残った七つ道具が腐り続けるよりも、その後に結局他の罠が止まるパターンの方が多いだろうなと思いました。

そもそも月の書のパワーに信用が置けません。自分の場にシエンが立っていて、次のターンの戦闘破壊が見込める状況であれば良いのですが、自分の六武衆は待つ都合上、通常召喚を通す所から始まることもあります。このため、召喚反応と攻撃反応を掻い潜って裏返したモンスターを処理しなければならず、生き残ってしまうことも多々ありました。こちらの行動を止められるついでに、更に月の書1枚分のアドを失うことは負けに直結すると考えました。

-1アドという点では強制脱出装置も近いものがありますが、シンクロ・Xyzに発動すれば問題ないのはもちろんのこと、Lv4モンスターに発動しても、「通常召喚権」を潰せる点が大きく異なります。テンポアドという言葉はあまり好きではないですが、月の書or強制脱出装置を発動した次のターンまで込みで考えると、後者に軍配が上がります。また、最近の大会で結果を出していたアライブ/ジャンドに対しても、月<脱出の方が有効だと考えました。

 

2.盗賊の七つ道具→六尺瓊勾玉

上記と同じく、アライブ/ジャンドが増えると考えた時に、アブゼロ/デュアスパ/R/ブラロ/ライコウと、勾玉でしか対応出来ないカードが多いうえ、七つ道具2枚目は浮きそうだったのでチェンジしました。

調整中は結構いい感触でしたが、大会では勾玉が炸裂したシーンは無かった気がします。あまり必須とも思えなかったので自由枠との認識です。

 

3.ガイアナイト→スクラップドラゴン

どっちだろうが結局出ませんでした。御前試合という明確な仮想敵がいますが、御前試合を発動された状況って、シエンが出る前のカゲキ影武者か、シエン成立後なので、スクラップドラゴンまで行くのって中々なくね?とも思います。

詰み状況を作らないための採用ですが、エクストラの枠が本当に無くなったら抜く枠だと思います。

 

 

4.リヴァイエール→メロウガイスト

上記と同じくどちらにしても出てませんが、流石に採用優先度はメロウの方が上だと思います。採用理由は前回記事で書いたカラクリ兵が主ですが、ジャンド相手は表になってるモンスター(カーガン/クリッター等)には積極的にぶつけたいです。

 

5.リバイス→蟻岩土ブリリアン

諸説あります。ブリリアントが全体の攻撃力を上げたお陰で勝ったシーンは調整中でもないので、単体パワーで見ればリバイスの方が強いですが、水属性(=アブゼロが出される)という理由だけでブリリアントになりました。

ただ、構築上ランク3が出るのはカゲキヤイチの時が多く、結局ヤイチが水なので、不要な構築ケアな気はしています。少なくとも、準決勝のミラーでは、相手のカボチャさんがリバイスを採用してた影響で敗北してます。

 

6.冥府の使者ゴーズ

※前回のサイドが適当すぎるので、全体的にout理由は省きます。

伏せの多いビートダウン系のデッキ相手に、後手から勝つ手段として採用しました。他の後手捲り手段としてはハリケーンも考えられるのですが、-1アドになるハリケーンを後手で使うと、次の(先攻側の)相手ドローでカード差は2枚になり、勝ち切れないと判断しました。抜いたトラゴエディアとは効果が似ていますが、採用理由は全く異なります。

 

7.ヂェミナイデビル

調整中暗黒界相手のサイドカードが少ないことが気になり直前で1枚採用しました。ピン積みなのは、チームメイトのohkamiさんの「0か1か」理論によるものです。ちなみにこのカードだけではスパドロ暗黒界は止まりませんでした。

https://okami-no.hatenablog.com/entry/2023/04/10/134149#暗黒界

 

8.パペットプラント、エフェクトヴェーラー、DDクロウ

展開系デッキ相手は、どうしようもない先攻ガン回り試合が一定数あるのですが、その試合は切るか、対策を講じるかで迷った結果、これら手札誘発に頼ることとしました。

ただ、確かに先攻展開を止めるには手札誘発しかないのですが、先2ターン目の動きなら他に良いカードがあったりと、評価を悩んでいる点です。

六武衆は先攻を取りさえすればかなり有利なので、サイド枠を後攻側に多めに割いたのは正解だと思います。

 

9.禁じられた聖杯

前の記事では、攻撃力の上昇が地味に重いと書いたのですが、裏守備モンスターに使う分には影響ないなと思い採用しました。六武衆相手のメタで、何かと裏守備モンスター(ライコウ/サイファー等)は多く、メインデッキから刺さる相手には、メイン/サイドギミック両方に使えるので、腐ることは少ないと思います。

ただし、月の書よろしく対象モンスターのその後の処理手段が必要なので、2枚積みは若干使い心地が悪かったです。

 

10.魔のデッキ破壊ウイルス

自慢の秘密兵器です。前の記事で、パペプラケアのプレイングしても結局負けない?とは書きましたが、流石に一切対策をしないのもな〜という感じで入れました。パペプラシエン対象にチェーンして発動し、パペプラ+手札にいるはずのチューナー+@を持っていくつもりなので、スタンバイ即打ちとかはないです。

媒体にするのはシエンかフォートレスを想定していて、ゴーズとセットでデッキに入れることはしません。最初は2積みでしたが、多方面から反対されたので泣く泣く1積みです。

 

前の記事で書いた「試してみたいカード」

1.カオスポッド

どうしようもない先攻ガン回り展開を、返せる可能性を持ったKamiのカードです。しかし、聖杯/露払い/スクドラ/トリシュと、いくらでもケア出来る手段があるため、役割遂行能力は低いなと思いヴェーラーに変わりました。

 

2.六武衆の理

パペプラ対策として使いつつ他の場面でも使えるカードですが、シエンが生まれ変わるよりもウイルス感染させた方が強いと思い抜けました。

てかこの時代のウイルスカード強すぎ…

 

3.デモンズチェーン

月の書とは違い、モンスターを封じ続けるのはデッキにも合ってると思いました。しかし、残ったモンスターがS・X素材にされることと、何より通常モンスター(パール)の攻撃を止められないのはかなり弱かったです。

 

終わりに

とりあえず本記事はこんなところで締めます。第10回からだいぶ経ってしまいましたが、ギリ第11回に間に合ったのでセーフということで…

本当は第10・11回まとめて1レポートにしようと思っていたのですが、大会前日調整で調子悪すぎたので、供養の意味も含めて記事をアップします。明日自分のプレマとスリーブがシエンでも、何デッキかは怪しいですよ(YP特有の心理戦)。